翻訳と辞書
Words near each other
・ 中四国テックランド
・ 中四国デイリースポーツ社
・ 中四国ライブネット
・ 中四国レインボーネット
・ 中四国地方
・ 中四国学生剣道連盟
・ 中四国小児口腔外科学臨床研究会
・ 中四国矯正歯科学会
・ 中四国自転車競技会
・ 中国
中国 (令制国)
・ 中国 (小惑星)
・ 中国 (映画)
・ 中国 (曖昧さ回避)
・ 中国 (書体)
・ 中国 エイズ孤児の村
・ 中国 后醍醐
・ 中国-シンガポール蘇州工業園区
・ 中国117大厦
・ 中国F


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中国 (令制国) : ミニ英和和英辞書
中国 (令制国)[ちゅうごく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中国 : [ちゅうごく]
 【名詞】 1. (1) China 2. (2) South-west most region of Honshu 3. middle of a country 4. the Hiroshima area 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [れい]
  1. (n,n-suf,vs) command 2. order 3. dictation 
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1

中国 (令制国) : ウィキペディア日本語版
中国 (令制国)[ちゅうごく]
中国(ちゅうごく)とは、律令国の等級区分の一つである。国力(規模)による分類と、畿内からの距離による分類の2種類の分け方が存在した。
==概要==
古代日本律令制が布かれた時代に定められた。朝廷中央集権体制を確立することを目的とし、地方行政区画の一環として国力により諸国を四等級に分けた。中国は「大国」・「上国」に次ぐ3番目の位の国で、「中規模の国」の意。なお、中国の下の4番目の位は「下国」であった。
それとは別に、畿内からの距離によって国を分ける方法も存在した。その場合は、畿内からの距離が近い「近国」と、遠い「遠国」の中間に位置する「中距離にある国」を意味する。それは現在の中国地方の語源ともなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中国 (令制国)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.